



やっと12週に入り赤ちゃんの成長具合から出産予定日もわかりました。それまでの病院は産院施設がなかったため、これ以降の診察は産院がある病院で受けることに。(12週以降は妊婦健診と呼ばれます)
病院を選んだポイントは「近いこと」「評判が良いこと」「母子同室であること」でしょうか。この3点を備えている病院が幸いにも車で5分のところにあったのでそこに決めました。
ただし、そこは大病院。大きな病院の難点は待ち時間が長いこと!特に初診は受付から何時間も待たされます。私の初めての診察は受付から4時間経ったころでした。あまりにも長いため、順番が飛ばされているのではないかと気が気ではなく、看護婦さんの方をひたすらじーっとみて待ってました。(看護婦さんは相当うっとおしかったと思います・・・)
しかも、私の旧姓はどこにでもある名前なので、旧姓と同じ名前が呼ばれる度に自分ではないかとドキドキしました。もしかしたら手違いで旧姓で登録されたのかもとありえないことを考え、思わず返事までしそうでした。そこで返事してたら恥ずかしいことになっていただろうなぁ。ともかく待つのは大病院だとしょうがないことですね。
スポンサーサイト